motoh's blog

主に趣味の電子工作やプログラミングについて書いていきます

電子工作

M5Stackで作れるかわいいロボット「スタックチャン」の沼にハマった

今年はスタックチャンというかわいいロボットの製作を通していろいろと新しい経験ができたので、1年間を振り返りながらまとめたいと思います。

Timer Camera Xでアゲハチョウの幼虫を観察してみた

Timer Camera Xと防水ケースで定点カメラを製作し、アゲハチョウの幼虫を観察してみました。

M5Stack CoreS3でディープラーニング推論を実装してみた

M5Stack CoreS3でディープラーニング(推論)を試してみました。

使わなくなったタブレットとラズパイでデジタルフォトフレーム(共有ストレージ対応)を作ってみた

古いiPadやRaspberry Piを使ってデジタルフォトフレーム(共有ストレージ対応)を作ってみました。

M5Stack (ESP32) でエッジAIを試してみた

ESP32を搭載したM5StackシリーズのTimer Camera Xでディープラーニング(推論)を試してみました。

IoT乾電池MaBeeeをESP32でコントロールしてみた

IoT電池MaBeeeは、スマホアプリから電圧をコントロールすることができる電池で、これを使えば電車などのおもちゃをラジコンのようにコントロールすることができます。今回はこのMaBeeeを、スマホではなくESP32マイコンからコントロールできるようにしてみま…

STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作 (4) 3Dプリンタによるケースの製作

「STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作」シリーズの第4回です。前回までで簡易オシロスコープのソフトウェアとハードウェアが完成しましたが、基板がむき出しの状態でした。今回、ようやくケースも製作できたため、簡単ですが最後にご紹介して本シリー…

STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作 (3) ハードウェア編

「STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作」シリーズの第3回です。前回まででオシロスコープのソフトウェアはそこそこ使えるものになりましたが、ハードウェアはブレッドボードで組んでいる状態のため、実用的ではありません。そこで、ここからは実際に使…

STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作 (2) タッチパネル編

「STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作」の続編です。TFT液晶MSP2807のタッチパネルを利用してオシロスコープのいろいろな設定を変更できるようにしました。

STM32マイコンで簡易オシロスコープを自作

簡易的なオシロスコープであれば自分でも作れるのではないかと思い、STM32マイコンを使って自作に挑戦してみました。

micro:bitの各種BLEサービスを試せるAndroidアプリを作ってみた

micro:bitの各種BLEサービスを試せるAndroidアプリを作成しました。

マイコン&距離センサでプラレールの自動ブレーキ制御

マイコンと距離センサを利用して、プラレールが前方障害物を検出して自動で減速するように改造しました。